top of page

九州大学 生体防御医学研究所

皮膚再生老化学分野(佐田研)へようこそ!

IMG_6429_best_edited.jpg

人生100年時代を健やかに生きる社会の実現を目指して

〜ステムセルバイオロジーの視点から皮膚再生・老化の本質に迫る〜

組織幹細胞は臓器の再生や修復に働き、再生医療の優れた細胞ソースとして期待されています。近年では、組織幹細胞の機能低下や破綻が、がんや疾患、老化を引き起こす可能性も示唆され、基礎・応用の両面からの統合的理解が求められています。私たちは、皮膚をモデルとし組織幹細胞ダイナミクスの視点で臓器再生・老化機構の解明と制御に関する研究を行っています。​幹細胞不均一性の維持と破綻を左右する分子基盤を明らかにし、臓器の永続的な再生とレジリエンス維持を可能とするためのストラテジーを創出することを目指しています。

 

皮膚幹細胞の研究分野は、新しい概念や最先端技術が日々更新され、幅広い興味の方が楽しんで研究に取り組めると思います。佐田研究室は、遺伝子改変マウスを用いたアプローチを得意としますが、糖鎖工学やバイオエンジニアリング、オミクス解析、代謝、炎症、エピゲノムなどなど・・・、異分野の知識や技術を取り入れながら多角的に解析を行っています。Science without bordersを合言葉に、サイエンスを盛り上げていきましょう。

 

生医研は、九大病院の馬出キャンパスにあります。テクノロジーとバイオロジーの共同研究をやりやすく、アクティビティの高い研究所です。博多の中心街や空港からのアクセスもよく、研究、生活共に素晴らしい環境だと思います。

​皮膚科学や老化、​再生医療、組織幹細胞に興味のある人、研究が楽しい!と思う人、ぜひ一緒に研究しませんか?佐田研では学生やポスドクの半数以上が海外からの留学生で、国際的な環境の中研究ができるので、留学に興味がある方や英語の勉強をしたい方などにもおすすめです。

現在、ポスドクを1名募集中です。着任時期などは調整しますので、少しでも興味があればご連絡ください。

JREC-IN Portal : ポスドク募集(九州大学生体防御医学研究所・皮膚再生老化学分野) https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124080131

大学院生とテクニカルスタッフ(技術補佐員)も随時募集中です。医学系の大学院ですが、理学部、工学部出身の方も歓迎です。ぜひ研究室見学にもお越しください。

研究テーマ

Skin Biology.jpg

老化プロジェクト

いつまでも若々しく、健やかに生きることは、人類の長年の願いです。私たちの研究では、ステムセルエイジング、そして皮膚老化が起こる原因を組織ー細胞ー分子レベルで理解することで、老化制御の新たなストラテジーの創出を目指します。

Tissue Engineering_cell.jpg

発生・再生プロジェクト

皮膚の発生・再生原理を理解し、in vitroで再構築することで、次世代皮膚再生医療へ向けた基盤を創出します

Glycobiology_edited.jpg

糖鎖プロジェクト

糖鎖は、DNA、タンパク質に次ぐ「第3の生命鎖」と呼ばれ、近年注目を集めています。レクチンを用いた糖鎖解析技術を用い、皮膚老化や幹細胞制御を糖鎖という新しい視点から解明していきます。

最新ニュース

MEETING

2024年10月10日

東北大学加齢研で行われた第19回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウムNew Horizons in Aging Biology: from cellular signaling to systemic levelsで佐田が講演を行いました。全国の附置研が集まる会で、充実した議論ができました。

MEETING

2024年10月6日

姫路で行われた西部腎臓学会で佐田がステムセルバイオロジーの視点で捉える皮膚の再生と老化というタイトルで講演しました。腎臓の学会で皮膚の話でいいのだろうかと思いつつも、サイエンスはどこかで繋がるもので、楽しくディスカッションできました。ダイバーシティセッションで、女性研究者や医師の皆さんとお話できたのも収穫です。

MEETING

2024年9月28日

奈良の東大寺総合文化センターで開催された加齢皮膚医学研究会で佐田が特別講演を行いました。老化の社会実装の話なども聞けて勉強になりました。

MEETING

2024年9月26日

九州大学伊都キャンパスで開催された第1回 九州・沖縄オープンユニバーシティ 若手研究者交流ワークショップで佐田が講演を行いました。九州の研究者コミュニティの輪を広げていけるとよいです。

MEETING

2024年9月19日

日本癌学会@福岡、SP2 / 研究者のウエルビーイングとは?サステイナブルな研究ライフへの提言に佐田が登壇し、講演とパネルディスカッションを行いました。活発な議論をありがとうございました。

LAB NEWS

2024年9月1日

テクニカルスタッフの今井さんがラボに加わりました。どうぞよろしくお願いします!

MEETING

2024年8月28日

九州大学生体防御医学研究所(生医研)で、年に一度のリトリートが開催されました。佐田研からは、石川さんが口頭発表、Wency、Thisakorn、Trishaがポスター発表を行いました。Wencyは、Excellent Poster Presentation Awardを受賞しました!おめでとう。

リトリートでは、分野の少し離れたトークを聞いてディスカッションをしたり、私たちの研究へのクリティカルなフィードバックをもらったり、大変有意義な会になりました。なにより研究所内で、顔を見て人と交流できる場が貴重だと思います。

生医研リトリートの2日目には、交流会としてドッチボール大会が行われました。全然勝てなかったですが(笑)、楽しく過ごせてよかったです。

MEETING

2024年8月21日

博士学生のWencyがスペインのバロセロナで行われたゴードン会議 - Epithelial stem cells and nichesに参加し、口頭発表とポスター発表を行いました。初めての国際学会でカルチャーショックを受けながらも学びの大きい会だったようです。たくさんの人から質問ももらったので、プロジェクトの完成に向けて頑張っていこうと思います。

LAB NEWS

2024年8月20日

博士学生のTrishaとManhの中間発表が無事に終わりました。二人は熊大所属の学生なので、IRCMSに戻り、プレゼンテーションを行いました。いつもしっかり議論してもらえてありがたいです。プロジェクトの論文化に向けて学生本人もやるべきことがクリアになったようでよかったです。

bottom of page