top of page

私たちと一緒に研究しませんか?

1657845827822.jpeg
IMG_4270_group-photo.jpeg

幹細胞や再生医療、老化、皮膚科学、発生学に興味のある人、国際的な研究環境の中で学びたい人、ぜひ一緒に研究しませんか?ポスドク、学生、募集しています!

大学院生は、熊本大学大学院医学教育部(修士・博士課程)に所属します。熊本大学やIRCMSからの経済支援もありますので、興味のある方はお問い合わせください。私も、学生やポスドクのときに、学振やHFSPからサポートをいただき、今までキャリアを積み上げることができました。ラボメンバーが経済的支援を受けられるよう積極的にサポートしますので、制度について詳しく知りたい方、研究の内容やラボの様子を詳しく知りたい方は、お気軽にご連絡いただければと思います。

熊本大学大学院医学教育部(修士・博士課程)

http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/medgrad/

熊本大学大学院医学教育部入試情報

https://www.kumamoto-u.ac.jp/nyuushi/daigakuinnyushi/igakukyouiku

JST次世代研究者挑戦的研究プログラム

「Well-being社会を先導する異分野横断型博士人材育成プログラム」

https://higoprogram.jp/well-being/

  • これからの社会では「ウェルネス」が実感できるWell-Being社会の構築が強く求められています。本プログラムでは、本学がこれまで培ってきた博士人材育成プログラムをさらに発展・強化させることで、科学の発展と生涯健康・安全・安心な社会構築に寄与できる博士人材の育成を行います。

  • 生活費相当額:月額18万円

  • 研究費:年額40万円

 

文科省大学フェローシップ事業

「健康生命科学S-HIGO プロフェッショナル養成フェローシップ」(S-HIGO フェローシップ)

https://higoprogram.jp/s-higo/

  • S-HIGOフェローシッププログラムは、健康生命科学分野において多様なキャリアパスの実現を目的としたフェローシッププログラムです。

  • 研究専念支援金:月額15万円

  • 研究費:年額20万円

  • ​授業料支援:年間授業料全額免除

 

IRCMSフェローシッププログラム

http://ircms.kumamoto-u.ac.jp/fellowship/

IRCMSで研究を行う修士・博士の学生向けのフェローシップです。

熊本大学大学院医学教育部の経済的支援

http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/medgrad/tokutoku/

授業料免除制度や奨学制度(KDS, KWS)があります。

熊本大学大学院医学教育部 柴三郎プログラム

http://www.shibasaburo-kumamoto.jp

医師と基礎医学研究者の能力を兼ね備えた人材育成を目指すプログラムです。佐田研でも学生を受け入れますので、まずは見学に来てみて下さい。

日本学術振興会特別研究員

特別研究員(DC1, DC2, PD)

http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_gaiyo.html

特別研究員(RPD)

http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_gaiyo.html

民間の給付型奨学金

この他にも様々な団体から支援制度があります。募集内容や締め切りなど、詳しくは財団ウェブサイト等で直接ご確認ください。

bottom of page