Aiko Sada
2018年度学会発表
2018年度は、以下の学会発表を行いました。
一緒に研究をしている学生も国内外で発表し、研究の楽しさに触れられたんじゃないかなと思います。学生は、一人一人とても頑張っていて、日々ぐんぐん成長していく姿が頼もしいです。
学会で皆さんにいただいたフィードバックをもとに、さらにデータに磨きをかけ、論文の形にしていこうと思います。
招待講演
佐田亜衣子:表皮における幹細胞ダイナミクス、第91回日本生化学会大会、京都、2018年9月24-26日
佐田亜衣子:皮膚の再生を担う幹細胞ダイナミクス〜発生から老化まで〜、富士フィルム株式会社、2018年11月9日
ポスター発表(国際学会)
Lalhaba Oinam: 10th Asian Community of Glycoscience and Glycotechnology Conference, Tainan, Taiwan, November 18-21, 2018. Young Scientist Poster Awardを受賞しました。ラル、おめでとう!
Lalhaba Oinam: Gordon Research Conference, Tissue Niches & Resident Stem Cells in Adult Epithelia, Waterville Valley, NH, US, August 19-24, 2018
Lalhaba Oinam: Tsukuba Global Science Week (TGSW), Tsukuba, September 20-22, 2018
ポスター発表(国内学会)
石井柳太郎:第41回日本分子生物学会年会、横浜、2018年11月28-30日
Lalhaba Oinam: 第41回日本分子生物学会年会、横浜、2018年11月28-30日
Lalhaba Oinam: 9th Symposium of Indian Scientists Association In Japan (ISAJ)、つくば、2018年12月7日
Gopakumar Changarathil: 9th Symposium of Indian Scientists Association In Japan (ISAJ)、つくば、2018年12月7日
日本分子生物学会年会では、シンポジウム「恒常性と再生を担う 組織幹細胞システム」で、京都大学の豊島文子先生とともに、共同座長を務めさせていただきました。面白いトークと活発な議論をありがとうございました。
海外演者として、ポスドク時代のボスであるDoinaを、分生とTARAセミナーに招待しました。初めての日本を満喫してくれたようですし、私も久しぶりにDoinaとゆっくり話ができたので、うれしかったです(アメリカの母!)。
佐田

ゴードン会議が行われたWaterville Valleyの写真です。アメリカを懐かしく思いました。